当院では女性婦人科専門医が患者様ひとりひとりのお声を聞きながら丁寧に診療しております。レディースドック、ピル処方、緊急避妊、不妊治療、更年期治療、性感染症の検査や治療と幅広い診療内容で女性の生涯を専門医がトータルサポートします。女性の体のさまざまなお悩みに対し、女性医師を中心とした経験豊富な専門医が、患者様が安心してご受診頂けるよう診療を行っております。
診療内容
○ 診察料
女性のからだを専門的に診る診療科目です。月経困難症などの病気はもちろん、思春期のニキビや更年期のココロとカラダの不調まで、幅広く診察します。生理痛がつらい、イライラがおさまらない、不正出血がある、そんなカラダの不調を少しでも感じたら、まずは気軽にご相談ください。

料金をみる
初診 | ¥3,000 |
再診 | ¥1,500 |
診断書 | ¥5,000 |
○ レディースドック
一般的な人間ドックの検査項目に、乳がんや子宮頸がんなど女性特有の疾患を調べる検査項目を含めたコースです。
通常の人間ドックにはついてない超音波検査をすることによって卵巣がん、子宮筋腫、内膜症などの早期発見に繋がります。

料金をみる
基本健診 Aセット(子宮がん検査) | ¥13,200~ |
基本健診 Bセット(子宮がん・乳がん検査) | ¥22,000~ |
乳がん検査 | ¥8,800~ |
ブライダルチェック Aセット | ¥16,500~ |
ブライダルチェック Bセット | ¥44,000~ |
ブライダルチェック Cセット | ¥71,500~ |
性感染症(STD)検査① | ¥7,700~ |
性感染症(STD)検査② | ¥13,200~ |
性感染症(STD)検査③ | ¥14,300~ |
○ ピル
低用量を服用することで排卵が抑制され、適切に内服すれば99.7%の避妊効果を得ることができます。また、排卵を抑制することにより排卵に伴う卵巣のダメージを軽減できます。これによって将来の卵巣がん発症の可能性が減少するという効果もあります。
また、子宮内膜の増殖を抑制することで生理痛や月経困難症の改善・治療にも効果がありますし、生理時の出血量(経血量)を少なくし、貧血の改善効果も期待できます。これらに加えて、子宮体がんという子宮内膜のがんが発症する可能性が減少するという効果もあります。
その他にも、いわゆるホルモンバランスを整える作用があります。それによってニキビや気分の落ち込み、生理前~生理中に起こるつらい症状の改善や、生理周期が整うなどのメリットがあるお薬です。

料金をみる
OC定期処方 ①マーベロン(1シート) | ¥3,300~ |
OC定期処方 ②ファボワール(1シート) | ¥3,300~ |
OC定期処方 ③トリキュラー(1シート) | ¥3,300~ |
OC定期処方 ④ラベルフィーユ(1シート) | ¥3,300~ |
ピル定期採血 | ¥4,400~ |
アフターピル(緊急避妊) | ¥11,000~ |
月経移動 | ¥3,300~ |
○ 膣のレーザー治療(膣のアンチエイジング・尿漏れ)
加齢や出産が原因で膣の締まりが悪くなってしまったり、生まれつき膣が広い方など、膣の緩みにお悩みの方は多くいらっしゃいます。
一度緩んでしまった膣は、運動やエクササイズで元に戻すのは難しく、水や空気が入りやすくなったり、くしゃみ等で尿漏れがしやすくなったりするなどお悩みは様々です。
膣が緩むことにより、男女ともにセックスライフへの不満が生じるだけでなく、尿漏れや細菌性膣症の発症によるニオイや痒みの原因になることもあります。そんな膣の緩みを解消します。

料金をみる
初回 膣のみor外陰部 | ¥41,800~ |
初回 膣+外陰部 | ¥77,000~ |
2回目以降 膣のみ | ¥59,400~ |
2回目以降 外陰部のみ | ¥59,400~ |
2回目以降 膣+外陰部 | ¥95,700~ |
○ 子宮頸がんワクチン/HPVワクチン
現在世界の70カ国以上において国のプログラムとして接種が行われています。現行のHPVワクチンにより子宮頸がんの60~70%を予防できると考えられており、WHOはその有効性と安全性を確認し、性交渉を経験する前の10歳代前半に接種をすることが推奨されています。欧米先進国や日本においても、ワクチン接種によりHPV感染率や前がん病変の頻度が接種をしていない人に比べて減少することが明らかになっています。

料金をみる
ガーダシル(4価)1回目 | ¥24,200~ |
ガーダシル(4価)2,3回目 | ¥22,000~ |
シルガード9(9価)1回目 | ¥36,300~ |
シルガード9(9価)2,3回目 | ¥33,000~ |
○ 更年期チェック
女性は40歳代から少しずつ卵巣の機能が低下し始めます。「閉経」とは、卵巣が機能しなくなり、月経(生理)が永久に止まった状態をいいます。
閉経前の5年間と閉経後の5年間をあわせた10年間を「更年期」といいます。日本人の平均閉経年齢は約50歳ですが、個人差が大きいです。更年期に入ると、代謝の衰えとともに骨・血管・粘膜などの老化が始まり、きちんと予防をしなければ動脈硬化や骨折、血栓症などを起こします。
健やかに楽しく晴れやかに毎日を過ごしていけるよう、専門医のチェックを受けて今後のライフスタイルをより良くしていきましょう。改善方法は人によって違います。お悩みをうかがい、その方のあったオーダーメイド治療を受けてみてください。

料金をみる
更年期セット | ¥16,500~ |
○ オプション

料金をみる
クラミジア | ¥4,400~ |
淋病 | ¥4,400~ |
梅毒 | ¥4,400~ |
HIV | ¥4,400~ |
HPV | ¥7,700~ |
乳がん検査 | ¥8,800~ |
子宮体がん検査 | ¥6,600~ |
女性ホルモン | ¥7,700~ |
甲状腺ホルモン | ¥5,500~ |
一般採血 | ¥4,400~ |
妊活採血 | ¥15,400~ |
AMH | ¥10,780~ |
風疹抗体 | ¥2,200~ |
○ 妊娠検査
検査の時期は、最後の月経日から5週目以降(月経予定日から1週間後)であれば、正確な判断ができるようになります。
妊娠を確認する主な検査は、尿検査と超音波検査になります。すでに妊娠検査薬でチェックが済んでいる場合も尿検査を行なった後、受けていただきます。赤ちゃんが入っている胎嚢という袋があるかどうかの確認をします。
妊娠初期は子宮内の妊娠であることの確認が大切です。また、お腹の赤ちゃんの発育にとって重要な時期で、薬剤の服用や栄養面、風疹などの感染症、放射線照射、喫煙・飲酒などお母さんが気を付けなければならないことがたくさんあります。胎児の健全な発育と母体の健康のためにも、できるだけ早く妊娠を知ることが大切です。

料金をみる
妊娠確認検査 | ¥7,700~ |
尿検査のみ | ¥2,200~ |
○ 避妊リング
避妊方法として、低用量ピル、子宮内避妊リングがあります。
避妊リングとは子宮内に小さな避妊具を挿入することで子宮内への受精卵の着床を防ぐことができ、ピルと同じくらい高い避妊効果が得られます。
ピルと違って毎日内服する必要性がないので、ピルの飲み忘れが多い方、ピルの副作用が出やすい方にお勧めです。
また、ピルで危惧されている血栓症のリスクもなく、高血圧や喫煙されている方にも安全にお使いいただけます。
当クリニックでは、子宮内避妊システム(IUS)、避妊リング(IUD)の取り扱いをしております。定期的な検診を受け問題がなければ最大で5時間を入れることが可能です。

料金をみる
ミレーナ挿入 | ¥66,000~ |
ミレーナ抜去 | ¥11,000~ |
料金をみる
お試し5分無料 | ¥0 |
初回 | ¥11,000~ |
2回目 | ¥22,000~ |
6回コース | ¥110,000~ |